留学なし・海外経験なしで独学で英語とスペイン語を本気でやってみるブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英検1級を受験してきました
もう何回も受けているので慣れてしまっているのですが(汗)
手応えは正直微妙です。
確かに受験を重ねる事に確かな手応えと点数の伸びなどもあるのですが、個人的にはやっぱり長文とエッセイがかなり手こずりました。
まあ言ってしまうと全部難しいですけどね、1級なんで(汗)
リスニングは序盤の会話文と後半の状況把握にかなり力入れただけあって、手応えはありましたがナレーションと最後の長い会話はダメでした、もうよくわからんw
今回は前回の受験から一貫して取り入れた勉強法があります。
まあ恐らく英検を受験するであろう人なら誰でも取り組んでいる全問題集です。
しかし恐らく自分が他の人とちょっと違う取り組み方と思うのは、長文から何から何まで全て音読で消化している点。
今までやっていた1日の分量としては、リスニングパートの会話文を2~3題、ナレーション1題、状況把握1題を音読で消化し、かつこの全問題集はエッセイと2次試験のモデルスピーチがそれぞれ記載されているので、それを毎日1つと決めて音読してました。
さすがに毎日やっていると英検の問題の流れがよく見えてきますし、特にリスニングパートでどこに気を付けるべきかよく分かるようになってきます。
そのかいもあり今回は結構いけたのではないかなあと思っています。
と言いながらボロボロだったら凹みますけどねw
その時はまた次回受ければ良いだけですが、早く英検終わりたいですわ。。orz
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!

手応えは正直微妙です。
確かに受験を重ねる事に確かな手応えと点数の伸びなどもあるのですが、個人的にはやっぱり長文とエッセイがかなり手こずりました。
まあ言ってしまうと全部難しいですけどね、1級なんで(汗)
リスニングは序盤の会話文と後半の状況把握にかなり力入れただけあって、手応えはありましたがナレーションと最後の長い会話はダメでした、もうよくわからんw
今回は前回の受験から一貫して取り入れた勉強法があります。
まあ恐らく英検を受験するであろう人なら誰でも取り組んでいる全問題集です。
しかし恐らく自分が他の人とちょっと違う取り組み方と思うのは、長文から何から何まで全て音読で消化している点。
今までやっていた1日の分量としては、リスニングパートの会話文を2~3題、ナレーション1題、状況把握1題を音読で消化し、かつこの全問題集はエッセイと2次試験のモデルスピーチがそれぞれ記載されているので、それを毎日1つと決めて音読してました。
さすがに毎日やっていると英検の問題の流れがよく見えてきますし、特にリスニングパートでどこに気を付けるべきかよく分かるようになってきます。
そのかいもあり今回は結構いけたのではないかなあと思っています。
と言いながらボロボロだったら凹みますけどねw
その時はまた次回受ければ良いだけですが、早く英検終わりたいですわ。。orz
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!


PR
COMMENT