留学なし・海外経験なしで独学で英語とスペイン語を本気でやってみるブログ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
英検自己採点結果
本日、英検の公式ホームページで解答が出ていたので自己採点しました。
結果は..............................................
落ちました!(爆)
でも今回は納得。全力でやれたので悔しさとかは全くなし。
内訳をレビューしてみる。
【語彙問題】
結果:25問中4点失点で21問正解=21点
語彙問題は基本的にいくらやっても終わりは見えないと思ってます。
特に1級に限っては語彙は点の稼ぎ所で非常に美味しいパートではあるんですが、パス単でもBasic Word Listでもカバーしていないような未知語というのは毎回一定数出題されます。
それが故にそういった問題は基本的に消去法になってくるし、ある程度単語をやり込んで20点以上を安定的に取れるようになってきたら、単語ばかりではなく長文とエッセイの対策に時間を費やした方が良いと思いますね。
語彙で20点を安定して取れる実力があるならば、運が良ければ満点も取れる可能性がありますしね(←実は1回ある)。
今回もやたら単語の勉強に時間を費やし過ぎていたのが他のパートでむしろ仇になったかもしれません。
【空欄補充】
結果:6問中2問失点で4問正解=4点
ここはやっぱり読み込みが浅かったかなと。
非常に惜しい失点です。
試験の時間が限られているので焦りもあったのですが、やはりしっかり読んで読み間違えないようにする事ですね。
多分普通の人ならサクサクいけた内容かもしれません。
【内容一致】
結果:10問中5問失点で5問正解=10点(1問2点の配点)
ここも何だか惜しいなあ、という感じです。読めてたのに間違っているw
しっかり読むのはそうですが、やはり時間に追われて焦って選択肢を選んでしまっていたのが失点の元になっている気がします。
冷静に選択出来ていれば正解出来た問題でした。良い課題が出来ました。
復習します。
【リスニング:会話文】
結果:10問中4問失点で6問正解=6点
会話文は結構得意だったつもりなんですがねえ、そうじゃなかったみたい(笑)。
でも明らかに筆記パートで点を落とした感のままリスニングに移っていたので、英語が聞こえなくなっていたのは確かかもしれません。
意外とメンタル面が影響するので、リスニングでしっかり点を取るには筆記でしっかり手応えを感じないといけないですね。これも課題。
【リスニング:ナレーション】
結果:10問中6問失点で4問正解=4点
これは酷い(笑)。軽く心が折れる。
正直この時点でほとんど英語聞こえてません(死)。
これも得意なパートでは無いので問題集を徹底的にやり込まないといけません。
特に1題につき各2問ずつ配点されている上に内容もなかなか難しいのでしっかりした対策を練る必要がありますね。
【リスニング:状況把握】
結果:5問中2問失点で3問正解=6点(各2点配点)
ここはリスニングで配点も大きいので外せないパートですが、見ての通り外してますね(笑)。
先に状況を読み込んだ上で解答する問題なので、読みながら聞きながら考えるという難しいスキルが求められます。
中には簡単な問題もあるのですが、かなり捻った問題も出ます。
ここで満点を出せる人は英語が出来る以上にかなり頭が切れると思いますね。修行が必要ですな。
【リスニング:インタビュー】
結果:2問中1問失点で1問正解=2点(各2点配点)
ここも配点が大きいので稼ぎところ。
やたら長いので論点を見失うと失点します。
途中でメモとか高度な事が出来れば良いのですがそれが出来ない自分の場合、人の話を最初から最後までしっかり聞く、これに尽きる(笑)。
ここも復習ですね。
まとめ:語彙21点+空欄補充4点+内容一致10点+L話文6点+Lナレーション4点+L状況把握6点+Lインタビュー2点=合計53点
エッセイを抜いてあるにしても合格点は約80点であることから、もしこの状況から合格するにはエッセイで少なくとも26~27点を出すしかなく、そのエッセイも今回は死んでますので不合格確定です。
まあ次回ですね、課題はしっかり出来たので対策をきちんと練って次回受験で合格を目指します!
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!

結果は..............................................
落ちました!(爆)
でも今回は納得。全力でやれたので悔しさとかは全くなし。
内訳をレビューしてみる。
【語彙問題】
結果:25問中4点失点で21問正解=21点
語彙問題は基本的にいくらやっても終わりは見えないと思ってます。
特に1級に限っては語彙は点の稼ぎ所で非常に美味しいパートではあるんですが、パス単でもBasic Word Listでもカバーしていないような未知語というのは毎回一定数出題されます。
それが故にそういった問題は基本的に消去法になってくるし、ある程度単語をやり込んで20点以上を安定的に取れるようになってきたら、単語ばかりではなく長文とエッセイの対策に時間を費やした方が良いと思いますね。
語彙で20点を安定して取れる実力があるならば、運が良ければ満点も取れる可能性がありますしね(←実は1回ある)。
今回もやたら単語の勉強に時間を費やし過ぎていたのが他のパートでむしろ仇になったかもしれません。
【空欄補充】
結果:6問中2問失点で4問正解=4点
ここはやっぱり読み込みが浅かったかなと。
非常に惜しい失点です。
試験の時間が限られているので焦りもあったのですが、やはりしっかり読んで読み間違えないようにする事ですね。
多分普通の人ならサクサクいけた内容かもしれません。
【内容一致】
結果:10問中5問失点で5問正解=10点(1問2点の配点)
ここも何だか惜しいなあ、という感じです。読めてたのに間違っているw
しっかり読むのはそうですが、やはり時間に追われて焦って選択肢を選んでしまっていたのが失点の元になっている気がします。
冷静に選択出来ていれば正解出来た問題でした。良い課題が出来ました。
復習します。
【リスニング:会話文】
結果:10問中4問失点で6問正解=6点
会話文は結構得意だったつもりなんですがねえ、そうじゃなかったみたい(笑)。
でも明らかに筆記パートで点を落とした感のままリスニングに移っていたので、英語が聞こえなくなっていたのは確かかもしれません。
意外とメンタル面が影響するので、リスニングでしっかり点を取るには筆記でしっかり手応えを感じないといけないですね。これも課題。
【リスニング:ナレーション】
結果:10問中6問失点で4問正解=4点
これは酷い(笑)。軽く心が折れる。
正直この時点でほとんど英語聞こえてません(死)。
これも得意なパートでは無いので問題集を徹底的にやり込まないといけません。
特に1題につき各2問ずつ配点されている上に内容もなかなか難しいのでしっかりした対策を練る必要がありますね。
【リスニング:状況把握】
結果:5問中2問失点で3問正解=6点(各2点配点)
ここはリスニングで配点も大きいので外せないパートですが、見ての通り外してますね(笑)。
先に状況を読み込んだ上で解答する問題なので、読みながら聞きながら考えるという難しいスキルが求められます。
中には簡単な問題もあるのですが、かなり捻った問題も出ます。
ここで満点を出せる人は英語が出来る以上にかなり頭が切れると思いますね。修行が必要ですな。
【リスニング:インタビュー】
結果:2問中1問失点で1問正解=2点(各2点配点)
ここも配点が大きいので稼ぎところ。
やたら長いので論点を見失うと失点します。
途中でメモとか高度な事が出来れば良いのですがそれが出来ない自分の場合、人の話を最初から最後までしっかり聞く、これに尽きる(笑)。
ここも復習ですね。
まとめ:語彙21点+空欄補充4点+内容一致10点+L話文6点+Lナレーション4点+L状況把握6点+Lインタビュー2点=合計53点
エッセイを抜いてあるにしても合格点は約80点であることから、もしこの状況から合格するにはエッセイで少なくとも26~27点を出すしかなく、そのエッセイも今回は死んでますので不合格確定です。
まあ次回ですね、課題はしっかり出来たので対策をきちんと練って次回受験で合格を目指します!
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!


PR
COMMENT