留学なし・海外経験なしで独学で英語とスペイン語を本気でやってみるブログ。
カテゴリー「英検」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、英検の公式ホームページで解答が出ていたので自己採点しました。
結果は..............................................
落ちました!(爆)
でも今回は納得。全力でやれたので悔しさとかは全くなし。
内訳をレビューしてみる。
【語彙問題】
結果:25問中4点失点で21問正解=21点
語彙問題は基本的にいくらやっても終わりは見えないと思ってます。
特に1級に限っては語彙は点の稼ぎ所で非常に美味しいパートではあるんですが、パス単でもBasic Word Listでもカバーしていないような未知語というのは毎回一定数出題されます。
それが故にそういった問題は基本的に消去法になってくるし、ある程度単語をやり込んで20点以上を安定的に取れるようになってきたら、単語ばかりではなく長文とエッセイの対策に時間を費やした方が良いと思いますね。
語彙で20点を安定して取れる実力があるならば、運が良ければ満点も取れる可能性がありますしね(←実は1回ある)。
今回もやたら単語の勉強に時間を費やし過ぎていたのが他のパートでむしろ仇になったかもしれません。
【空欄補充】
結果:6問中2問失点で4問正解=4点
ここはやっぱり読み込みが浅かったかなと。
非常に惜しい失点です。
試験の時間が限られているので焦りもあったのですが、やはりしっかり読んで読み間違えないようにする事ですね。
多分普通の人ならサクサクいけた内容かもしれません。
【内容一致】
結果:10問中5問失点で5問正解=10点(1問2点の配点)
ここも何だか惜しいなあ、という感じです。読めてたのに間違っているw
しっかり読むのはそうですが、やはり時間に追われて焦って選択肢を選んでしまっていたのが失点の元になっている気がします。
冷静に選択出来ていれば正解出来た問題でした。良い課題が出来ました。
復習します。
【リスニング:会話文】
結果:10問中4問失点で6問正解=6点
会話文は結構得意だったつもりなんですがねえ、そうじゃなかったみたい(笑)。
でも明らかに筆記パートで点を落とした感のままリスニングに移っていたので、英語が聞こえなくなっていたのは確かかもしれません。
意外とメンタル面が影響するので、リスニングでしっかり点を取るには筆記でしっかり手応えを感じないといけないですね。これも課題。
【リスニング:ナレーション】
結果:10問中6問失点で4問正解=4点
これは酷い(笑)。軽く心が折れる。
正直この時点でほとんど英語聞こえてません(死)。
これも得意なパートでは無いので問題集を徹底的にやり込まないといけません。
特に1題につき各2問ずつ配点されている上に内容もなかなか難しいのでしっかりした対策を練る必要がありますね。
【リスニング:状況把握】
結果:5問中2問失点で3問正解=6点(各2点配点)
ここはリスニングで配点も大きいので外せないパートですが、見ての通り外してますね(笑)。
先に状況を読み込んだ上で解答する問題なので、読みながら聞きながら考えるという難しいスキルが求められます。
中には簡単な問題もあるのですが、かなり捻った問題も出ます。
ここで満点を出せる人は英語が出来る以上にかなり頭が切れると思いますね。修行が必要ですな。
【リスニング:インタビュー】
結果:2問中1問失点で1問正解=2点(各2点配点)
ここも配点が大きいので稼ぎところ。
やたら長いので論点を見失うと失点します。
途中でメモとか高度な事が出来れば良いのですがそれが出来ない自分の場合、人の話を最初から最後までしっかり聞く、これに尽きる(笑)。
ここも復習ですね。
まとめ:語彙21点+空欄補充4点+内容一致10点+L話文6点+Lナレーション4点+L状況把握6点+Lインタビュー2点=合計53点
エッセイを抜いてあるにしても合格点は約80点であることから、もしこの状況から合格するにはエッセイで少なくとも26~27点を出すしかなく、そのエッセイも今回は死んでますので不合格確定です。
まあ次回ですね、課題はしっかり出来たので対策をきちんと練って次回受験で合格を目指します!
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!

結果は..............................................
落ちました!(爆)
でも今回は納得。全力でやれたので悔しさとかは全くなし。
内訳をレビューしてみる。
【語彙問題】
結果:25問中4点失点で21問正解=21点
語彙問題は基本的にいくらやっても終わりは見えないと思ってます。
特に1級に限っては語彙は点の稼ぎ所で非常に美味しいパートではあるんですが、パス単でもBasic Word Listでもカバーしていないような未知語というのは毎回一定数出題されます。
それが故にそういった問題は基本的に消去法になってくるし、ある程度単語をやり込んで20点以上を安定的に取れるようになってきたら、単語ばかりではなく長文とエッセイの対策に時間を費やした方が良いと思いますね。
語彙で20点を安定して取れる実力があるならば、運が良ければ満点も取れる可能性がありますしね(←実は1回ある)。
今回もやたら単語の勉強に時間を費やし過ぎていたのが他のパートでむしろ仇になったかもしれません。
【空欄補充】
結果:6問中2問失点で4問正解=4点
ここはやっぱり読み込みが浅かったかなと。
非常に惜しい失点です。
試験の時間が限られているので焦りもあったのですが、やはりしっかり読んで読み間違えないようにする事ですね。
多分普通の人ならサクサクいけた内容かもしれません。
【内容一致】
結果:10問中5問失点で5問正解=10点(1問2点の配点)
ここも何だか惜しいなあ、という感じです。読めてたのに間違っているw
しっかり読むのはそうですが、やはり時間に追われて焦って選択肢を選んでしまっていたのが失点の元になっている気がします。
冷静に選択出来ていれば正解出来た問題でした。良い課題が出来ました。
復習します。
【リスニング:会話文】
結果:10問中4問失点で6問正解=6点
会話文は結構得意だったつもりなんですがねえ、そうじゃなかったみたい(笑)。
でも明らかに筆記パートで点を落とした感のままリスニングに移っていたので、英語が聞こえなくなっていたのは確かかもしれません。
意外とメンタル面が影響するので、リスニングでしっかり点を取るには筆記でしっかり手応えを感じないといけないですね。これも課題。
【リスニング:ナレーション】
結果:10問中6問失点で4問正解=4点
これは酷い(笑)。軽く心が折れる。
正直この時点でほとんど英語聞こえてません(死)。
これも得意なパートでは無いので問題集を徹底的にやり込まないといけません。
特に1題につき各2問ずつ配点されている上に内容もなかなか難しいのでしっかりした対策を練る必要がありますね。
【リスニング:状況把握】
結果:5問中2問失点で3問正解=6点(各2点配点)
ここはリスニングで配点も大きいので外せないパートですが、見ての通り外してますね(笑)。
先に状況を読み込んだ上で解答する問題なので、読みながら聞きながら考えるという難しいスキルが求められます。
中には簡単な問題もあるのですが、かなり捻った問題も出ます。
ここで満点を出せる人は英語が出来る以上にかなり頭が切れると思いますね。修行が必要ですな。
【リスニング:インタビュー】
結果:2問中1問失点で1問正解=2点(各2点配点)
ここも配点が大きいので稼ぎところ。
やたら長いので論点を見失うと失点します。
途中でメモとか高度な事が出来れば良いのですがそれが出来ない自分の場合、人の話を最初から最後までしっかり聞く、これに尽きる(笑)。
ここも復習ですね。
まとめ:語彙21点+空欄補充4点+内容一致10点+L話文6点+Lナレーション4点+L状況把握6点+Lインタビュー2点=合計53点
エッセイを抜いてあるにしても合格点は約80点であることから、もしこの状況から合格するにはエッセイで少なくとも26~27点を出すしかなく、そのエッセイも今回は死んでますので不合格確定です。
まあ次回ですね、課題はしっかり出来たので対策をきちんと練って次回受験で合格を目指します!
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!


PR
やっぱりムズイわ!(爆)
やっぱり強すぎる。マジで半端ない。
初めて受験したのが5年くらい前。
受験を重ねれば重ねれるほどこの試験の本当の意味での難しさが分かってくる気がする。
英語の試験ならば単語さえ分かれば受かるという安易な発想は正直、準1級までしか通じなかったし、英語力のみならず1級の場合は1級専用の受験力が必要である事に気付いたのも何度も落ちてからです。
今回はその受験力に特化して対策を練ったつもりですが、やっぱりまだまだ詰めが甘かったかなあという感じ。
まず初めの語彙問題は例のごとく、見た事が無い単語が何個かありました。
語彙に至っては25問の満点を狙いつつ、このように毎回未知語というのは出題されますし、何かしらの要因で失点する可能性があるので、仮に3~4点落としたとしても最低は20点は確保する。
長文の空欄補充2題(各3問の計6問)に至っては読み間違えが無ければ、それほど失点があるとは思えない。でも正直分からんですが。
長文の内容一致3題(各3問が2題、4問が1題)はそれほどごちゃごちゃした英文で無かったのですが、概要の把握と読み返しに時間を余計に取られてしまった部分もあり、かなり手こずりました。
それほど失点が無いと思いますが期待と裏腹、間違えまくりだったらどうしようかなw
エッセイは長文で余分に失った時間が仇になり、時間が無かったのでまともに書ききれてません。
書く練習をしておけば良かったかなと思いますが、書く練習するよりは模範解答を見てパターンを覚えた方が効率が良いと感じていました。まだまだ修行が足りんですね。
リスニングは毎回ながら本当に難しい。
ここは個人の得意不得意が出ると思うのですが、序盤の会話文10題は何とか聞こえても、次のナレーション5題がかなり難しいですし、聞こえる以上に考える力も試される事や知らん用語も出てくるのでそれに躓いてしまうと失点ものです。
特にリスニングは語彙と長文、エッセイが終わった後ですので、筆記パートでまともな手応えを感じれないままリスニングパートに移ると全く英語が聞こえなくなります(汗)
今回はあんまり聞こえなかったな、どうか神が降りてますように(爆)
まとめ:これからはエッセイとリスニングに特化した勉強が必要かなと。5年前の全パートアウトに比べれば大分上達した(笑)。1つずつ得意なパートを増やしていきたい。
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!


今週の日曜は英検ですね!
当日まで仕事尽くめでどこまで準備出来るか分かりませんが、隙間時間をフル活用して臨む所存です。
とりあえず英検の過去問全問題集は1周出来たのでまずは良し。
今2周目に取り掛かっていますが、試験まで2周完了はいけそうにないですね。
1周目の段階で未知語を含め、あやふやな単語は全て単語カードに落としてあるので漏れはありませんが、長年のトラウマである長文読解に力を入れて勉強していただけに、今回はうまく花開く事を祈ってます。
またリスニングに関してもCDなどは特に購入していませんが、解答のスクリプトをもうガンガンに音読してます。
特にエッセイと2次試験のモデル解答は凄く参考になる良い例文なので、ここは尚一層力入れて音読を実施。
語彙は今まで傾向から特に珍しい単語が出ない限り、20点以上は取れると思いますが、残りのセクションにおいて上手く神が降りれば合格もいけるのではないかと(笑)
ともあれ残りの期間を全力投球してきます。
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!

当日まで仕事尽くめでどこまで準備出来るか分かりませんが、隙間時間をフル活用して臨む所存です。
とりあえず英検の過去問全問題集は1周出来たのでまずは良し。
今2周目に取り掛かっていますが、試験まで2周完了はいけそうにないですね。
1周目の段階で未知語を含め、あやふやな単語は全て単語カードに落としてあるので漏れはありませんが、長年のトラウマである長文読解に力を入れて勉強していただけに、今回はうまく花開く事を祈ってます。
またリスニングに関してもCDなどは特に購入していませんが、解答のスクリプトをもうガンガンに音読してます。
特にエッセイと2次試験のモデル解答は凄く参考になる良い例文なので、ここは尚一層力入れて音読を実施。
語彙は今まで傾向から特に珍しい単語が出ない限り、20点以上は取れると思いますが、残りのセクションにおいて上手く神が降りれば合格もいけるのではないかと(笑)
ともあれ残りの期間を全力投球してきます。
ブログランキング参加中です!
応援宜しくお願い致します!


今日は休みだと思ってたんですが、急に出なくてはいけなくなりかなりバタバタでした。
おかげで日中に予定していた用事がすべて潰れてしまう羽目にw
なもので全く勉強してませんw
会社で何問か英検の問題を解いたぐらいとWEBのNewsweekを読んだくらいです。
まあこんな日があっても良いかもですね。
予定を詰め込んで生活していると息が詰まりますし;^^
それはそうと英検の受験票が届きました。
本番まであと1週間くらいですね。
まあ今まで何度も受けてきてますし、正直なるようにしかなりません(笑)
もし今回受かれば儲けもんですが、だめでも次は11月に受けるだけですし、それがダメなら1月に伸びるだけです。
6月後半にはスペイン語検定もあるので(6級だが)、無理せず自分のペースで邁進していけたらと思ってます。
あと今回の英検が終わったら勉強を一旦TOEICにシフトチェンジし、9月に1度受験しようと思ってます。それが終わればまた英検に戻る(落ちてれば)。
前回受験からもブランクがかなりありますし、今どのくらい点が取れるか知っておけば今後の学習指標にもなると思いますからね。
それでは残り1週間弱、英検一緒に受験される方は頑張って行きましょ~
最後にお気に入りの1曲を。
この歌はオランダ出身のDJであるArmin Van BurrenというElectronic Dance Musicの世界では非常に有名で人気がある人が作詞作曲した曲です。
個人的にこの人の曲は一通りダウンロードしたりしてよく聴いているのですが、この曲が一番良いですね。別格です。
恐らく誰もが一度は聴いた事があるかもしれません。
おススメです。
ブログランキングに参加中です!
応援宜しくお願い致します!

おかげで日中に予定していた用事がすべて潰れてしまう羽目にw
なもので全く勉強してませんw
会社で何問か英検の問題を解いたぐらいとWEBのNewsweekを読んだくらいです。
まあこんな日があっても良いかもですね。
予定を詰め込んで生活していると息が詰まりますし;^^
それはそうと英検の受験票が届きました。
本番まであと1週間くらいですね。
まあ今まで何度も受けてきてますし、正直なるようにしかなりません(笑)
もし今回受かれば儲けもんですが、だめでも次は11月に受けるだけですし、それがダメなら1月に伸びるだけです。
6月後半にはスペイン語検定もあるので(6級だが)、無理せず自分のペースで邁進していけたらと思ってます。
あと今回の英検が終わったら勉強を一旦TOEICにシフトチェンジし、9月に1度受験しようと思ってます。それが終わればまた英検に戻る(落ちてれば)。
前回受験からもブランクがかなりありますし、今どのくらい点が取れるか知っておけば今後の学習指標にもなると思いますからね。
それでは残り1週間弱、英検一緒に受験される方は頑張って行きましょ~
最後にお気に入りの1曲を。
この歌はオランダ出身のDJであるArmin Van BurrenというElectronic Dance Musicの世界では非常に有名で人気がある人が作詞作曲した曲です。
個人的にこの人の曲は一通りダウンロードしたりしてよく聴いているのですが、この曲が一番良いですね。別格です。
恐らく誰もが一度は聴いた事があるかもしれません。
おススメです。
ブログランキングに参加中です!
応援宜しくお願い致します!

